2006年07月19日
ボレーの基本(グリップ編)
これから、俺も勉強しなおす意味で、何日かに分けて、ボレーの上達のヒントを書いていきます
まずは、グリップだけど、コンチネンタルが基本!!
ソフトテニス経験者は、セミウエスタンが多いような気がするね。これだと、グリップチェンジの必要があるから、とっさに持ち帰られず、バックボレーのミスも多いような・・・
練習で最初はうまくいかないかもだけど、慣れた方が良いね!
今日のところはここまで解散!!!!!!!

まずは、グリップだけど、コンチネンタルが基本!!
ソフトテニス経験者は、セミウエスタンが多いような気がするね。これだと、グリップチェンジの必要があるから、とっさに持ち帰られず、バックボレーのミスも多いような・・・
練習で最初はうまくいかないかもだけど、慣れた方が良いね!
今日のところはここまで解散!!!!!!!

2006年06月30日
サービスリターン
サービスリターンの時、よく見かける光景が、ラケットの引きすぎで打点が遅れ、その結果コントロールを失っているパターンである
相手のサービスにいかに準備するかがポイントです
腕でラケットを引かず、体を捻ることを意識しよう
それが出来れば、後はコンパクトにスイング!!!!
サービスは、ストロークよりもかなりスピード・威力もあるため、力まないこと!
当てるだけでとんでもない球が飛ぶからね

相手のサービスにいかに準備するかがポイントです

腕でラケットを引かず、体を捻ることを意識しよう

それが出来れば、後はコンパクトにスイング!!!!
サービスは、ストロークよりもかなりスピード・威力もあるため、力まないこと!
当てるだけでとんでもない球が飛ぶからね

2006年06月29日
テニスは姿勢良く!!
テニスをやっているのを見ていると、猫背のプレイヤーは多い!!上手な人を見ていると、背筋を伸ばし、どんな球を打つ時も姿勢良く、軸がぶれずに態勢を崩さない
俺も、姿勢良いプレイヤーを目指そう
テニスは華麗に姿勢良く・・・サフィンでした


テニスは華麗に姿勢良く・・・サフィンでした

2006年06月29日
サーブの簡単トレーニング
今日の練習でも、やっぱりみんなサーブに苦労してるから、サーブの簡単トレーニングメニューを紹介します
ボール投げのイメージでタオルで素振りしてみましょう!!
肩に負担はないのでお勧めです。
肩の関節を柔軟にし両手のバランスには注意
上体のひねりもうまく使ってね

ボール投げのイメージでタオルで素振りしてみましょう!!
肩に負担はないのでお勧めです。
肩の関節を柔軟にし両手のバランスには注意
上体のひねりもうまく使ってね

2006年05月28日
踏み込む足はかかとから(^^)v
ストローク・ボレーは、スムーズに荷重移動したいものですよね!踏み込む足はかかとから入れば、スゴーくスムーズに体重を移動できるよ(^^♪
やってみてちょ!!!
やってみてちょ!!!